3月11日の悲しいできごとで、東京都Bさま邸のさえちゃんも、気持ちが不安定になっているというお電話をお母さまからいただきました・・・。
さえちゃんが元気になりますように!
そして、自粛モードの東京に活気が戻りますように!
ということで、わたくしたちもじっとしてはいられません。
3月下旬、長い、長い、打ち合わせとショールームめぐりを経て、
「さえちゃんの部屋プロジェクト」の現場工事が始まりました!
まずはベッドの搬入です。
まだまだ成長期のさえちゃん。ベッド選びは重要です。
そこで自信をもっておすすめできるのが、シーリー社のベッド。
http://www.sealy-bed.co.jp/point/index_2.html
お母さまのつぶやき 「スタイルよくなってモデルさんにでもなれるかしら・・・・」
さて、搬入前に一つ問題がありました。
お部屋を、大きな古いピアノとセミダブルベッドが占領しているのです。
スプリング入りベッドやピアノは自治体が回収していないということで、Bさまも頭を抱えています。
実は、そういった撤去や仮り置きの手配も、わたくしたちがお手伝いしています。
さっそく、破格のお値段でピアノとベッドの撤去と廃棄をしてくれる業者を手配しました。
(ちなみに今回は、ピアノが1万円、ベッドが5000円で済みました。ほっ・・・。)
さていよいよ搬入です。
立ち会ったわたくしもどきどき。いえ、特別なことは何もないのですけどね。
さえちゃんが学校から帰ってくる前に、ということで朝一番です。
搬入、組み立て、設置・・・すべて滞りなくOK!
お母さまのお下がりですが、ピンクのカバーをかけてあげて、さえちゃんを待ちます。
学校から帰ってきたさえちゃん。
「わあ! ベッドだ!!」
(そうです、ベッドです・・・)
内装工事はまだ手付かずですが、部屋をすっきり片付け、ベッドを入れただけで、すっかり子ども部屋です。
さえちゃんの元気いっぱいの笑顔を確認して、帰社しました。
後日、お母さまからメールとお写真が届きました。
~*~*~*~お母さまからのメール~*~*~*~*~*~*~*~~
先日はありがとうございました。子ども部屋のインテリアをお願いしただけなのに、細かい雑多なことまでいろいろと御世話になり、心から感謝しております。
娘の部屋ですが、昔マンションで使っていましたローテーブルを置いてやりました。友達がきたときにおやつを食べるようにと置いたのですが、娘はそこで宿題をしたり絵を描いたりしています。
長津さんに「まだデスクはいらない」とアドバイスをいただいたとき、めんどうなのでこの際に全部そろえてしまいたいと思っていたのですが、娘の様子を見ていると、勉強机は必要ないと分かりました。子育て経験のあるコーディネーターの方のアドバイスは正確ですね。
最近、娘は本も読まずに、暇そうに家の中をうろうろしていたのですが、ベッドとテーブルを置いてからは部屋にこもって、なにやらいっしょうけんめいに取り組んでいます。部屋の中の片付けもしっかりやっています。少しお姉さんになったかな。これからが楽しみです。写真を送ります。
~*~*~*~*~*~*~*
~~~~~~~~~~**
お部屋の中でのさえちゃんの様子。
がんばって勉強してますね!
わたしくしたちも、さえちゃんの部屋とさえちゃんの成長が楽しみです!
さて、次はいよいよカーテンの取り付け工事。
どうなるのでしょうか!?