本日は、トイレ空間のお話でございます。
最近では、ユニット・バスならぬ、”システム・トイレ”とでも申しましょうか。
大手メーカーが、トイレ空間丸ごと、便器から小物までをセットにして販売しています。
インテリアの既製品ですので、コーディネートに悩むことなく、気軽に購入でき、便利ですね。
![]() |
出典 TOTO ホームページ |
けれども、トイレにだってこだわりたい!
そう考えるクライアントさまがいらっしゃいました。
その方のお宅では、トイレ空間には、
小さな洗面ボールと便器だけを設置。
あとは、自分たちで作りあげ、こだわりの空間にしたいというご相談でした。
まずはなんといっても照明器具でございます。
洗面ボールの上部、鏡を設置する予定の場所に、
シンプルなデザインのものを選びました。
蛍光灯のようなリネストラランプ |
そして、トイレ便器背後の壁には、すこし凝ったデザインのものを。
どちらもオーデリック社販売の製品です。
かわいい絵本を飾ってみました |
次は、鏡などの小物類でございます。
予備のトイレットペーパーやタオルを収納する場所が
どうしても必要になってきますね。
とはいえ、
作り付けの洗面台を設置するというのは、
費用がかさみます。
そこでわたくしたち、走りました!
daddypaddybuddy.inc のコーディネーターは、
大手ショールームや人気ショップをまわるだけではないのです♪
細部までこだわる
そのためにも、足を棒にして、
小さな町の雑貨店に、
”お宝”を探し求めていくのでございます。
そして、このようなものを発見!
不思議な雰囲気にひかれて、アンティーク調のシェルフをセレクト。
この上に小物類をきれいに並べたら、すてきですね。
そして、次の発見は鏡です。
シェルフに、ぴったりの雰囲気なのです。
![]() |
背面の照明が映り込んできれいです |
そして、こちらをご覧くださいませ。
本来、何に使うものなのでしょうか。
首をかしげてしまいましたが・・・
アフリカ製ですって
タオルをおくのにちょうどいい!
ということで、セレクト。
洗面ボールの高さにぴったりでした |
と、このように、
あちこちから名脇役たちを集めてまいりました。
どれもブランドものではありません。
有名なデザイナーの作品ではありません。
けれども、ひとつひとつに味わいがある小物たち。
一見、ばらばらにみえる小物たちをコーディネートして
居心地よい空間を造り上げるのが
本来のコーディネーターのお仕事なのです。
そっけない空間になりがちなトイレが、
少しの工夫で、
あたたかみのある、こだわり空間となりました。
”ユニット・トイレ”ブームへの
ささやかなレジスタンスでございました。